PR

【きょうの料理】きのこの混ぜご飯の作り方|藤井恵さんのレシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年9月29日初回放送 NHK「きょうの料理」では、料理研究家の藤井恵さんにより秋の味覚、「きのこ・れんこん・いもでキレイに!」が放送されました。

秋の味覚、きのこ・れんこん・いもは食物繊維が豊富で、腸内環境を整えるのに役立ちます。

ここでは、蒸し焼きしたきのこたっぷり、ゆずの香りで上品に仕上げた『きのこの混ぜご飯』を教えてもらいます。

材料及び作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。

[PR]産地直送の食材のお取り寄せは「ポケットマルシェ」!

スポンサーリンク

きのこの混ぜご飯の作り方

材料(作りやすい分量)

  • 米…360ml(2合)
  • 昆布(5cm四方)…1枚

[A]

  • 水…360ml
  • 酒…大さじ1

  • 生きくらげ…50g→乾燥きくらげ(7g)を水で戻して使ってもよい
  • しめじ…1パック(100g)
  • 生しいたけ…3枚(50g)
  • 釜揚げしらす…40g

[B]

  • 水…大さじ1
  • しょうゆ・みりん…各大さじ1/2
  • 塩…小さじ1/2

  • 柚子の搾り汁…大さじ1
  • 柚子の皮(すりおろす)…少々

●酒

作り方

  1. オーブンは230℃に温めておく。米は洗って炊飯器の内釜に入れ、昆布と[A]を加えて30分間おいてから炊く。
  2. きくらげは細切りにし、しめじは根元を除いて食べやすくほぐす。しいたけは石づきを除き、四~八つ割りにする。
  3. アルミ箔(40cm長さ)に②をのせて酒大さじ1をふり、同じサイズのアルミ箔をかぶせ、すべての端を内側に折り込む。230℃のオーブンで、8分間ほど蒸し焼きにする。
  4. 小鍋で[B]をひと煮立ちさせ、しらすとともにボウルに入れる。③を袋ごと加え、柚子の搾り汁も加えて混ぜる。
  5. ご飯が炊き上がったら昆布を取り除き、④を汁ごと加え、サックリと混ぜる。器に盛り、柚子の皮を散らせば完成!
アルミ箔で包んで蒸し焼きにすると、きのこの水分が適度に抜けて香りがぐんと際立つ

同じ日に紹介された別のレシピ

https://sc-kogahoncho.jp/14267.html
https://sc-kogahoncho.jp/14282.html

藤井恵さんのレシピ本

きょうの料理 テキスト

きょうの料理の最新号が発売されています。

季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!

まとめ:きょうの料理「きのこの混ぜご飯」藤井恵さんのレシピ

本記事では「きょうの料理」で放送された、藤井恵さんの「きのこ・れんこん・いもでキレイに!」から『きのこの混ぜご飯をご紹介しました。

最後までお読みいただき、有難うございました。

当ブログでは、きょうの料理の記事を他にもまとめていますので、ぜひ合わせてご覧くださいね。カテゴリーきょうの料理はこちら

*************************

きょうの料理

放送

  • NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24

再放送

  • 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
  • NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54

***************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました