2025年11月25日初回放送 NHK「きょうの料理」では、イタリア料理店店主の鈴木弥平さんにより、家庭でまねできるプロの味と気取らないふだんの味を教える人気シリーズ「シェフのON OFFごはん」が放送されました。今月は、イタリアンシェフの鈴木弥平さんが、プロが教える家庭の味『いろいろ野菜の蒸し煮』を教えてくださいます。
水や酒を加えず、野菜の水分だけで蒸し煮にするので、うまみや甘みがギュッと凝縮しています。
材料と作り方をまとめたので、参考になさってください。
いろいろ野菜の蒸し煮の作り方

野菜の種類が多いほど、いろいろな味わいが楽しめます。
材料(2~3人分)
- かぶ:(小)2個(140g)
- トマト:1個(140g)
- 白菜:1~2枚(100g)
- れんこん:80g
- にんじん:80g
- ねぎ(太めのもの):80g
- ブロッコリー:60g
- コリアンダー(粒):20粒(ローリエ1~2枚でも可)
- レモン汁:適宜
●塩・黒こしょう(粗びき)・オリーブ油
作り方
- かぶは茎と皮を付けたまま縦半分に切り、根元の汚れを落とす。白菜は軸と葉に分け、食べやすく切る。れんこんは一口大の乱切りにする。にんじんは1.5cm厚さの輪切りにする。ねぎは長さを4〜6等分に切り、横に数か所切り目を入れる。ブロッコリーは小房に分ける。
- 1を合わせて冷水につけ、シャキッとするまで10分間ほどおく※。
- トマトはへタと反対側に十文字の切り目を入れて皮を湯むきし、一口大のくし形に切る。
- 2の水けを軽くきり、ブロッコリーと白菜の葉を取り分けて、残りをフライパンに入れる。塩小さじ1/3、コリアンダー、黒こしょう適量をふり、オリーブ油15g(大さじ1強)を回しかける。
- ふたをして強めの中火にかけ、蒸気が立ったら弱めの中火で7〜8分間ほど蒸し煮にする。ブロッコリーと白菜の葉を加え、3分間蒸し煮にして火を止める。
- トマトと塩少々を加え、ふたをして5分間ほど蒸らす。器に盛り、好みでレモン汁やオリーブ油をふれば完成!
※野菜はシャキッとするまで水につけて新鮮な状態に戻しておくと、野菜自身の持つ水分だけで上手に蒸すことができる。
温かいうちに食べても、冷蔵庫で冷やしても美味しく食べられる
その他の紹介されたレシピ
きょうの料理 テキスト
きょうの料理の最新号が発売されています。
季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!
まとめ:きょうの料理「いろいろ野菜の蒸し煮」鈴木弥平さんのレシピ
本記事では「きょうの料理」で放送された、鈴木弥平さんの『いろいろ野菜の蒸し煮』をご紹介しました。
最後までお読みいただき、有難うございました。
****************************
放送
- NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24
再放送
- 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
- NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54
***************************


コメント