2025年9月9日初回放送 NHK「きょうの料理」では、料理研究家で管理栄養士の近藤幸子さんにより「無理なく続く!わが家の元気ごはん」”蒸し料理のススメ”が紹介されました。
ここでは、鶏もも肉の旨味を吸ったさつまいもとしいたけが、香ばしい秋のおかずの『鶏ももとさつまいも、きのこのしょうゆ蒸し』を教えてもらいます。しょうが風味でご飯が進みます。
材料及び作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。
「8分蒸し」のルール
好きな材料と調味料を選び、表面加工のしてあるフライパンに並べ入れて、大さじ4の水を加えます。蒸気が上がったらふたをして8分間蒸すだけの簡単調理!
たんぱく質1種(200g)
+
甘み野菜 & 香り野菜(各1種・計200g)
+
調味料(塩小さじ1/2程度の塩分量)
+
甘み野菜 & 香り野菜(各1種・計200g)
+
調味料(塩小さじ1/2程度の塩分量)
甘み野菜
加熱すると甘みが強くなるもの
たまねぎ、なす、にんじん、大根、キャベツ、かぶ etc.
香り野菜
加熱すると香りが立つもの
トマト、小松菜、ごぼう、ねぎ、にら、きのこ類 etc.
調味料
しょうゆ・みそ(各大さじ1)、オイスターソース(大さじ1+小さじ2) etc.
蒸し料理「鶏ももとさつまいも、きのこのしょうゆ蒸し』の作り方
材料(2人分)
- 鶏もも肉:200g
- さつまいも(細めのもの):1本(150g)
- 生しいたけ:3~4枚(50g)
- しょうが:1/2かけ
●しょうゆ
作り方
- さつまいもはよく洗って皮付きのまま8mm厚さの輪切りにし、1分間ほど水にさらし、軽く水けをきる。しいたけは石づきを除いて、軸を残したまま四つ割りにする。しょうがは皮をむいて薄切りにする。鶏肉は10等分に切る。
でんぷん質を多く含む食材は、切ってから水にさらすとアク抜きと焦げつき防止に。鶏肉は厚みのある部分に切り込みを入れると火が通りやすくなる。 - フライパンに鶏肉としょうゆ大さじ1を入れ、しっかりともみ込む。
- 鶏肉を均等に広げて、隙間にさつまいもを加える。しいたけ、しょうがの順に、散らすようにのせる。
- 水大さじ4を回し入れて、強めの中火にかける。蒸気が上がってきたらふたをして中火にし、そのまま動かさずに8分間蒸す。全体をひと混ぜして味をなじませる。
同じ日に紹介された別のレシピ
近藤幸子さんのレシピ本
きょうの料理 テキスト
きょうの料理の最新号が発売されています。
季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!
まとめ:きょうの料理「蒸し料理のススメ・鶏ももとさつまいも、きのこのしょうゆ蒸し」近藤幸子さんのレシピ
本記事では「きょうの料理」で放送された、近藤幸子さんの「我が家の元気ごはん」から『蒸し料理のススメ・鶏ももとさつまいも、きのこのしょうゆ蒸し』をご紹介しました。
最後までお読みいただき、有難うございました。
*************************
放送
- NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24
再放送
- 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
- NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54
***************************
コメント