2025年6月2日初回放送 NHK「きょうの料理」では、小林カツ代さんのお弟子さんの本田明子さんにより「初夏の手仕事」シリーズから、「青梅酢シロップ」の作り方を教わります。
本田さんは初夏には梅干しのほかにも青梅や赤じそ、らっきょうなど、多くの手仕事をしています。ここでは、本田さんのご家族にも友人にも人気の「青梅酢シロップ」を教えていただきます。リンゴ酢の甘酸っぱさが夏にピッタリですよ。
材料及び作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。
青梅酢シロップの作り方
材料(作りやすい分量)
- 青梅:1kg
- ホワイトリカー:100ml
- 氷砂糖:1kg
- りんご酢:300~500ml
作り方
1.青梅は大きなボウルなどに入れ、直接あまり触らないようにして流水で洗いう。たっぷりの水に30分~2時間つけます
2.竹串でなり口のヘタを取り除き、流水でサッと洗って水けをきる。ざるに並べ、風通しのよい場所に30分~1時間おいて乾かす。
3.清潔な保存瓶に7~8分目まで<2>の梅を入れ、ホワイトリカーを注ぐ。ふたをして上下左右によく振って全体になじませる。
4.上から入る分だけ氷砂糖を加える(梅を押すようにして入れてよい)。ふたをして日の当たらない風通しのよい場所におき、氷砂糖が溶けるまで1日1~2回瓶を揺する。
5.6~8週間たったら、瓶に入る分だけりんご酢を注ぎ、日の当たらない風通しのよい場所に3か月間ほどおく。
6.ざるでこしてシロップを鍋(ホウロウなど酸に強いもの)に移し、弱火にかける。アクが出たら取り除き、沸騰してから5~6分間煮て、黄金色になったら火を止める。粗熱を取り、清潔な保存瓶に移せば完成!
青梅酢シロップの活用方法
・青梅酢ソーダ⇒青梅酢シロップ適量を炭酸水で割るだけ!好みで付けた後の青梅を加えても
・青梅酢ジャム⇒シロップ漬けの青梅の果肉をこそげて、赤ワインまたはリンゴジュースで煮詰める
・青梅酢シャーベット⇒青梅酢シロップ:カップ1/4、水:カップ1、レモン汁:小さじ1、しょうが汁:小さじ1を混ぜ合わせて、バットに入れて冷凍庫で凍らせる。時々スプーンでかき混ぜればシャーベットに!
同じ日に紹介された別のレシピ
本田明子さんのレシピ本
きょうの料理 テキスト
きょうの料理の最新号が発売されています。
季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!
まとめ:きょうの料理「青梅酢シロップ」本田明子さんのレシピ
本記事では「きょうの料理」で放送された本田明子さんの「初夏の手仕事」から『青梅酢シロップ』をご紹介しました。
最後までお読みいただき、有難うございました。
*************************
放送
- NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24
再放送
- 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
- NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54
***************************
コメント