PR

【きょうの料理】鶏肉のディアボラ風ソテーの作り方|ヤミーさんのレシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年3月11日初回放送 NHK「きょうの料理」では、料理研究家のヤミーさんによる20分で晩ごはんシリーズ、新生活で何かと忙しい時期に、時短&大満足なスピード献立を紹介してくださいました。

世界各地の「おいしい!」を、日本のキッチン向けにアレンジするのが得意技のヤミーさん。今回は、鶏肉のソテーを中心に、レンジだけでつくるパスタと、焼き野菜のマリネを添えたよくばりワンプレートです。ここでは、香ばしいにんにくの風味が食欲をそそる、ピリ辛味のイタリアの鶏肉料理『鶏肉のディアボラ風ソテー』を教えてもらいます。

材料と作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。

[PR]産地直送の食材のお取り寄せは「ポケットマルシェ」!

スポンサーリンク

鶏肉のディアボラ風ソテーの作り方

にんにくをきかせた食べ応え抜群の一品。下味をつけたらラップでピッタリと包み、味の浸透を良くします。

材料(2人分)

  • 鶏むね肉:1枚(300g)
  • にんにく:1かけ
  • 粉とうがらし[韓国産の辛みの穏やかなもの]:小さじ1/4

●塩・こしょう・オリーブ油

辛い物が苦手な人は粉とうがらしを控える

作り方

1.にんにくはすりおろす。塩・こしょう各小さじ1/4、粉とうがらしを混ぜ合わせる。

時短テク:パスタにもおろしにんにくを使うので、まとめて2かけ分すりおろす

2.鶏肉は厚みが均一になるよう包丁で切り開き、調理用手袋をして①をすり込みラップでピッタリと包む。5分間ほどおき、味をなじませる。

時短テク:鶏肉を開くと火の通りが均一になり、焼き時間が短縮できる。隙間なくラップで覆い、短時間でしっかり下味をつける

3.フライパンにオリーブ油大さじ1/2をひいて中火で熱し、鶏肉を皮側を上にして入れ、白く色が変わるまで約3分間焼く。上下を返して皮側を5分間ほど、こんがりとするまで焼いたら再度上下を返して火を止め、粗熱が取れるまで休ませる。食べやすく切って器に盛れば完成!

焼く前に皮をきれいにのばしておくと、パリッとした食感に。焼き上がった鶏肉は休ませてから切ると、肉汁が流れにくくジューシーに仕上がる。

その他の紹介されたレシピ

ヤミーさんのレシピ本

きょうの料理 テキスト

きょうの料理の最新号が発売されています。

季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!

まとめ:きょうの料理「鶏肉のディアボラ風ソテー」ヤミーさんのレシピ

本記事では「きょうの料理」で放送された、ヤミーさんの『鶏肉のディアボラ風ソテーをご紹介しました。

最後までお読みいただき、有難うございました。

当ブログでは、きょうの料理の記事を他にもまとめていますので、ぜひ合わせてご覧くださいね。カテゴリーきょうの料理はこちら

****************************

きょうの料理

放送

  • NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24

再放送

  • 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
  • NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54

***************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました