PR

【きょうの料理】さけのねぎみそチーズ焼きの作り方|牧野直子さんのレシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年10月27日初回放送 NHK「きょうの料理」では、料理研究家で管理栄養士の牧野直子さんにより「チーズで!栄養&おいしさUP」が放送されました。

健康や美容によい料理を、つくりやすいレシピで提案している渡辺さん。カルシウムを手軽にとるのに格好の食材として、チーズは日々の食生活に欠かせないそうです。

栄養面を後押しする食材と組み合わせたチーズ料理の中から、ここでは、さけのビタミンDがチーズのカルシウム吸収をサポートする、チーズ×みその発酵コンビでコクのある味わいになる『さけのねぎみそチーズ焼き』を教えてもらいます。

材料及び作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。

[PR]産地直送の食材のお取り寄せは「ポケットマルシェ」!

スポンサーリンク

さけのねぎみそチーズ焼きの作り方

ピザ用チーズ×さけ(ビタミンD)×細ねぎ(ビタミンK)

 

材料(2人分)

  • ピザ用チーズ:40g
  • 生ざけ(切り身):2切れ(160g)

[A]

  • みそ:大さじ1/2
  • 酒:大さじ1/2
  • みりん:大さじ1/2

  • 細ねぎ(小口切り):4本分

●小麦粉・ごま油・黒こしょう(粗びき)

作り方

  1. さけは骨があれば除き、小麦粉を薄くまぶす。[A]は混ぜ合わせる。
  2. フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、さけを皮側を下にして入れる。厚みの薄いほうの側面の色が半分以上変わったら、上下を返して1分間ほど焼く。
  3. チーズをまんべんなくのせ、[A]を回しかける。ふたをして弱火にし、チーズが溶けるまで2分間ほど焼く。
  4. ふたを取り、フライパンに流れたチーズがカリッと香ばしくなるまで焼き、黒こしょう少々をふる。器に盛り、細ねぎをのせれば完成!

チーズと一緒に取るとよい食材

料理にチーズを使う場合、マグネシウム、ビタミンD、ビタミンKが豊富な食材と一緒にとると、カルシウムを効率よく体内に取り込めます。

  • マグネシウム:豆、豆腐などの大豆加工品、ホウレン草、ナッツ類 など
  • ビタミンD:きのこ(特にまいたけ)、魚介類 など
  • ビタミンK:ホウレン草、にら、細ねぎ など

チーズに含まれないビタミンCを含む食材を組み合わせると、栄養バランスが整うのでオススメ

  • ビタミンC:赤ピーマン、ブロッコリー、キウイ など

同じ日に紹介された別のレシピ

牧野直子さんのレシピ本

きょうの料理 テキスト

きょうの料理の最新号が発売されています。

季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!

まとめ:きょうの料理「さけのねぎみそチーズ焼き」牧野直子さんのレシピ

本記事では「きょうの料理」で放送された、牧野直子さんの「チーズで栄養&おいしさUP」から『さけのねぎみそチーズ焼きをご紹介しました。

最後までお読みいただき、有難うございました。

当ブログでは、きょうの料理の記事を他にもまとめていますので、ぜひ合わせてご覧くださいね。カテゴリーきょうの料理はこちら

*************************

きょうの料理

放送

  • NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24

再放送

  • 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
  • NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54

**************************枚

コメント

タイトルとURLをコピーしました