PR

【きょうの料理】サクサクえびマヨの作り方|中華料理店店主五十嵐美幸さんのレシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年8月25日初回放送 NHK「きょうの料理」では、中華料理店店主で東京都内で料理教室も主宰している五十嵐美幸さんにより、家庭でまねできるプロの味と気取らないふだんの味を教える人気シリーズ「シェフのON OFFごはん」が放送されました。今月は中華料理の女性シェフの先駆けとして知られる五十嵐シェフが、ひとひねりきいた人気の中華を紹介してくださいます。

ここでは、五十嵐シェフの家族にたびたびリクエストされるというOFFごはん『サクサクえびマヨ』を教えていただきます。手軽にサクサク食感を出す工夫などコツが満載です。

材料と作り方をまとめたので、参考になさってください。

[PR]産地直送の食材のお取り寄せは「ポケットマルシェ」!

スポンサーリンク

サクサクえびマヨの作り方

えびのサクサク、マヨソースのトロリ、シューマイの皮のカリカリ、レタスのシャキッ。揚げたてをレタスで巻いて食べるといろいろな食感が一気に楽しめます。

材料(2人分)

  • むきえび…12匹(120g)
  • レタス(またはサラダ菜)…4枚

[衣]

  • ホットケーキミックス:50g
  • 水:大さじ4
  • サラダ油:大さじ

衣にサラダ油を入れることで、サクサクの軽い食感に仕上がる。


[マヨソース]

  • マヨネーズ:カップ1/2強(100g)
  • クリームチーズ:30g
  • 砂糖:大さじ1
  • レモン汁:小さじ1

  • シューマイの皮(市販)…2〜3枚(春巻きの皮1枚またはギョーザの皮2〜3枚でもよい)

●片栗粉・揚げ油

作り方

  1. ボウルに衣のホットケーキミックスを入れて分量の水を加え、溶き混ぜる。サラダ油を加えて混ぜ合わせる。別のボウルにマヨソースの材料を混ぜ合わせる。シューマイの皮は細切りにする。
  2. むきえびは背ワタがあれば除き、水けをよく拭いて片栗粉をしっかりとまぶす。
  3. 鍋に揚げ油を180℃に熱し、シューマイの皮を入れ、ほぐしながらカリッと色づくまで揚げ、引き上げて油をきる。
  4. えびを1の衣につけながら3の揚げ油に入れ、あまり触らずに2〜3分間揚げる。途中、表面がきつね色になったら上下を返し、カリッとなるまで揚げる。
    衣はえびをすっぽりと覆うようにしっかりつける。えびを一度に入れると油の温度が下がってベチャッとなりやすいので、2〜3回に分けて揚げる。
  5. えびを引き上げて油をきり、マヨソースに加えてサッと軽くからめる。
    マヨソースはサッとまんべんなくからめると、衣のサクサク感を楽しめる。
  6. レタスにシューマイの皮を敷いて5をのせ、残ったマヨソースをかける。

 

その他の紹介されたレシピ

きょうの料理 テキスト

きょうの料理の最新号が発売されています。

季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!

まとめ:きょうの料理「サクサクえびマヨ」五十嵐美幸さんのレシピ

本記事では「きょうの料理」で放送された、五十嵐美幸さんの『サクサクえびマヨをご紹介しました。

最後までお読みいただき、有難うございました。

当ブログでは、きょうの料理の記事を他にもまとめていますので、ぜひ合わせてご覧くださいね。カテゴリーきょうの料理はこちら

****************************

きょうの料理

放送

  • NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24

再放送

  • 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
  • NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54

***************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました