PR

【きょうの料理】初夏のやさしい手仕事『塩分5%のはちみつ梅干し』を紹介

簡単レシピ
スポンサーリンク

2023年6月12日初回放送 NHK Eテレ「きょうの料理」では料理研究家の上田淳子さんにより初夏のやさしい手仕事のタイトルで、梅干しのつけ方が紹介されました。ここでは、『塩分5%のはちみつ梅干し』の作り方をまとめます。

スーパーの店先に、いい香りのする『梅』が並ぶ季節になりました。今年は、1.体にやさしい減塩で、2.忙しい人でも無理なくつくれる、そして3.梅本来の酸味とフルーティーさを味わえる『塩分5%のはちみつ梅干し』に挑戦してみませんか?

スポンサーリンク

塩分5%のはちみつ梅干し

 <NHKきょうの料理公式ツイッターより引用>

市販のはちみつ梅のように甘いものではないので、そのまま食べてもよし、料理の味付けにしてもよしと、使い勝手抜群の梅干しです。保存袋を使って漬けるので、手間のかかる容器の消毒も最小限です。

材料(つくりやすい分量)

  • 完熟梅(傷があるものは除く)…1kg
  • ホワイトリカー…大さじ2
  • 粗塩…50g(梅の重さの5%)
  • はちみつ…150g(梅の重さの15%)
梅は2L~3Lサイズがおすすめ
はちみつを使用しているので、1歳未満の乳児には与えないでください。

用意するもの

  • 竹串
  • 冷凍用保存袋(Mサイズ4枚)
しっかりと口が閉まるもので冷凍用がよい。梅が入りきらない場合は、袋のサイズを大きくする。
  • おもし(梅の重さの倍程度)⇒ペットボトルに水を入れると重しになります。
  • バット4枚

<土用干し~保存用>

  • 大きめのざる
  • 保存容器…2コ
(保存容器はガラス製など酸に強いもの)

塩・はちみつ漬け【6月上旬~下旬】

少ない塩分でつくるコツは、はちみつに浸すこと。梅酢が上がる前に腐敗したり、カビが生えたりするのを防ぎます。

1.梅は傷つけないように水洗いし、ざるに上げる。紙タオルで水気を丁寧に拭き、さらに表面の水分が乾くまで、紙タオルを敷いたバットに広げて乾かす。

2.なり口のヘタを竹串で取り除く。

3.冷凍用保存袋2枚に梅を半量ずつ入れる。ホワイトリカーを大さじ1ずつ袋に加え、口を閉じて全体に行き渡らせる。

ホワイトリカーのアルコール分に殺菌効果があるので、カビや腐敗を防ぐことができる。
4.粗塩を半量ずつ加え、梅にからめる。さらにはちみつを半量ずつ加え、梅をつぶさないように注意して全体に行き渡らせる。
5.袋ごと水につけてしっかりと空気を抜き(水が入らないように注意)、口を閉じる。
塩とはちみつが梅の表面に密着して、傷みにくくなる。
6.5を平らにしてそれぞれバットではさみ、重しをのせて常温におく。1日1~2回袋の上下を返し、塩とはちみつをよくからめる。3日後に重しを半分にし、5~7日間たって梅酢が十分に上がったら重しを外し、冷蔵庫に移す。土用干しまで1か月間ほど、時々上下を返す。

土用干し【7月下旬~8月上旬】(梅雨明けの晴天が続くころ)

はちみつの風味を生かすため、赤じそは加えずに、土用干しを行います。

7.梅を袋から取り出し、軽く汁気を切ってざるに並べる。9~17時ごろまで、台にのせて屋外で日光に当てる。、昼頃一度上下を返し、夕方にざるごと室内に取り込む。

梅酢は酸に強い清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で保存する(殺菌のため、1日日光に当ててもよい)。1ヶ月間保存可能。
8.翌日も同様に干す。皮が薄く、実が柔らかになるまで、計2~3日間干したら、清潔な保存容器に入れ、秋まで冷蔵庫で保存する。
食べごろ:約1か月後から
保存:冷蔵庫(または冷暗所)で1年間
スポンサーリンク

その他の紹介されたレシピ

スポンサーリンク

まとめ

本記事では「きょうの料理」で放送された、上田淳子さんの「初夏のやさしい手仕事」シリーズから、『塩分5%のはちみつ梅干しをご紹介しました。

少し手間はかかりますが、自分でつけた梅干しは格別で、毎年その年に食べきる梅干しを作ることで年々自分好みの梅干しになっていく気がします。

梅干しをシンプルに味わうには、定番の梅干しおにぎりがおすすめです。また、夏の水分&塩分補給に梅酢サイダーも良いですね。ペースト状にした梅干しと薬味を合わせたら、冷奴、そうめん、ゆで鶏など、何にのせてもおいしくいただけます。

暑い夏を乗り切るには、梅干しは必須アイテムです。ぜひ、今年は、手仕事をしてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

****************************

きょうの料理

放送

  • Eテレ(月・火曜) 午後9:00~9:24
  • 総合テレビ(金曜) 午後0:20~0:43

再放送

  • Eテレ(火・水曜) 午前11:30~11:54
  • Eテレ(水曜)   午後9:00~9:23
  • Eテレ(翌月曜)  午前11:30~11:53

コメント

タイトルとURLをコピーしました