2025年7月29日放送 NHK「きょうの料理」では、料理研究家の上田淳子さんにより「夏休みのお悩み解決!楽楽ランチ」シリーズから、「冷凍できる!チーズバーガー」を教わります。
2011年に放送された「お助け!昼ご飯」のレシピですが、今でも役に立ちます。食べるときに解凍するだけなので、子どもだけの夏休みのランチに大活躍です。
材料及び作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。
冷凍できる!チーズバーガーの作り方
<画像出典:きょうの料理公式ホームページより引用>
材料(4個分)
[肉ダネ]
- 合いびき肉:200g
- たまねぎ:1/2コ
- パン粉:大さじ6
- 牛乳:大さじ2
- 溶き卵:1/2コ分
- スライスチーズ:4枚
- ハンバーガー用パン(横半分に切る):4コ分
●塩・こしょう・サラダ油
●トマトケチャップ・バター
作り方
- たまねぎはみじん切りにして、耐熱皿に広げる。ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)に2分30秒間かけて、冷ます。
- ボウルにパン粉と牛乳、溶き卵を入れて混ぜ、2~3分間ふやかす。ひき肉、[1]、塩小さじ1/2、こしょう適量を加え、全体が混ざる程度に合わせる。4等分にし、パンの大きさを目安に、平らな円形に広げる。
- フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、[2]を並べ入れて、両面をこんがりと焼いて火を通す。余分な脂が出たら紙タオルで吸い取る。
- [3]の上面にトマトケチャップ大さじ1を等分に塗る。スライスチーズを1枚ずつのせてふたをし、トロリと溶けたら皿に取り出し、冷ます。
- パンの内側にバター適量を塗り、[4]をはさむ。1コずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍する。
食べるとき:夜のうちに冷凍庫から冷蔵庫に移しておくと、翌日の昼ごろ解凍できる。
食材を冷凍する際には、必ず冷凍に適した保存容器や保存袋を用意すること
【保存】冷凍庫で2週間
同じ日に紹介された別のレシピ
上田淳子さんのレシピ本
きょうの料理 テキスト
きょうの料理の最新号が発売されています。
季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!
まとめ:きょうの料理「冷凍できる!チーズバーガー」上田淳子さんのレシピ
本記事では「きょうの料理」で放送された、上田淳子さんの「夏休みのお悩み解決!楽楽ランチ」から『冷凍できる!チーズバーガー』をご紹介しました。
最後までお読みいただき、有難うございました。
*************************夏休みのお悩み解決!
放送
- NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24
再放送
- 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
- NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54
***************************
コメント