PR

【きょうの料理】なすのアンチョビ炒めの作り方|大原千鶴さんのレシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年7月9日初回放送 NHK「きょうの料理」では、「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」のテーマで、夏にぴったり「うまみがしっかり感じられるおかず」を伝授してもらいます。

ストック(つくりおき)が2品あれば、出来立てを1品つくるだけで幸せな食卓になります!暑い夏に手軽に調理できる「なすのアンチョビ炒め」冷たいまま食べられるので、とても便利ですね!

材料及び作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。

[PR]産地直送の食材のお取り寄せは「ポケットマルシェ」!

スポンサーリンク

なすのアンチョビ炒めの作り方

なすのトロッとした食感と、ほのかに香るアンチョビの風味。ご飯にのせても、パンに塗ってもおいしい便利な一品です。

材料(作りやすい分量)

  • なす…3コ(300g)

[A]

  • たまねぎ(みじん切り)…1/4コ分(50g)
  • にんにく(みじん切り)…小さじ1/2
  • オリーブ油…大さじ2

  • アンチョビ(フィレ)…10g
  • 赤とうがらし(種を除く)…1本
  • バゲット…適量
  • 黒こしょう(粗びき)…適宜
  • レモン(くし形に切る)…適宜
  • 好みのナッツ(カシューナッツ、くるみなど)…適宜

作り方

1.なすはヘタを除いてピーラーで皮をむき、水に2分間つけて水けをきる。耐熱皿にのせてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に4分間かける。粗熱が取れたら水けをきって1.5cm厚さの輪切りにする。

なすがしんなりとするまで電子レンジにかける

2.フライパンに[A]を入れて中火で炒める。たまねぎがしんなりとしたら、アンチョビを加えてほぐしながら炒める。①のなす、赤とうがらしも加えて全体がなじむまで2分間ほど炒めて火を止める。

アンチョビがほぐれて全体に行き渡ったら、なすを加える
保存 ▶ 粗熱が取れたら保存容器に入れ、冷蔵庫で3日間

3.バゲットは食べやすい大きさに切り、オーブントースターでカリッと焼く。

4.バゲットになすのアンチョビ炒めをのせ、あれば黒こしょうをふり、レモンと好みのナッツを添える。

 <アレンジ>

【なすのアンチョビ炒めのトマトチーズ焼き】

材料(2人分)

  • トマト:1/2~1コ(100g)
  • なすのアンチョビ炒め:80g
  • ピザ用チーズ:400g

輪切りにしたトマトを耐熱皿に並べ、なすのアンチョビ炒めをのせてピザ用チーズをかけトースターで5分焼けば完成!。お手軽に旨みたっぷりの一品が出来上がり。

【なすの皮のきんぴら】

材料(作りやすい分量)

  • なすの皮:3個分(約50g)
  • ちくわ:2本(40g)
  • しょう油・砂糖:各大さじ1/2
  • 白ごま:小さじ1
  • ごま油

*なすのアンチョビ炒めで残ったナスの皮は、水に2分間さらし、水気をきって、5㎜厚さに切ったちくわと一緒に炒め、きんぴらにすると、無駄なく一品追加できる

保存:粗熱が取れたら保存容器に入れ、冷蔵庫で3日間

同じ日に紹介されたその他のレシピ

大原千鶴さんのレシピ本

きょうの料理 テキスト

きょうの料理の最新号が発売されています。

季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!

まとめ:きょうの料理「なすのアンチョビ炒め」大原千鶴さんのレシピ

本記事では「きょうの料理」で放送された、「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」からストック用の『なすのアンチョビ炒めをご紹介しました。

最後までお読みいただき、有難うございました。

当ブログでは、きょうの料理の記事を他にもまとめていますので、ぜひ合わせてご覧くださいね。カテゴリーきょうの料理はこちら

*************************

きょうの料理

放送

  • NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24

再放送

  • 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
  • NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54

***************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました