PR

【きょうの料理】大阪料理「基本の昆布だし」のとり方|上野修さんのレシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年4月23日初回放送 NHK「きょうの料理」では、大阪の日本料理店主人上野修さんにより「なにわの”食い味”」を教わります。

大阪・関西万博が始まり、世界中が大阪に注目しています。大阪料理の特徴は昆布だしの「まったり味」。そして食材を無駄なく使いきる「始末の精神」

ここでは、大阪料理で大事にされている『昆布だし』を、家庭でもできる方法で教えていただきます。ぜひ参考になさってください。

[PR]産地直送の食材のお取り寄せは「ポケットマルシェ」!

スポンサーリンク

基本の昆布だしのとり方

大阪の昆布だしの特徴は、北海道の道南で採れる真昆布を使うことです!だしをとった後の昆布ももちろん使いますよ。

だしのとり方

1.だしが早く出るように昆布45gを数かけに割る

2.鍋に水1.2ℓと1を入れて一晩おく。

3.弱火にかけて沸騰しないように30分間温め、昆布を取り出す

保存:冷蔵庫で3日間

同じ日に紹介された別のレシピ

上野修さんのレシピ本

 

きょうの料理 テキスト

きょうの料理の最新号が発売されています。

季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!

まとめ:きょうの料理「大阪料理・基本の昆布だし」上野修さんのレシピ

本記事では「きょうの料理」で放送された、上野修さんの「なにわの”食い味”」から『基本の昆布だしのとり方をご紹介しました。

最後までお読みいただき、有難うございました。

当ブログでは、きょうの料理の記事を他にもまとめていますので、ぜひ合わせてご覧くださいね。カテゴリーきょうの料理はこちら

*************************

きょうの料理

放送

  • NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24

再放送

  • 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
  • NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54

***************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました