PR

【きょうの料理】なめことほうれんそうのおひたしの作り方|大原千鶴さんのレシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年11月12日初回放送 NHK「きょうの料理」では、「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」が放送されました。11月のテーマは、「何度でもおいしい」です。食欲の秋、何度食べても飽きない大好きな味、献立に迷ったときに役立つレシピを伝授してもらいます。

ストック(つくりおき)が2品あれば、主菜の「できたて」を1品つくるだけで幸せな食卓になりますね!

ここでは、「ストック」おかずの『なめことほうれんそうのおひたし』を教えてもらいます。

材料及び作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。

[PR]産地直送の食材のお取り寄せは「ポケットマルシェ」!

スポンサーリンク

なめことほうれんそうのおひたしの作り方

ほうれんそうのおひたしに、旬のなめこをプラス。だしいらずで手軽なおひたしに!

材料(作りやすい分量)

  • 株付きなめこ:200g
  • ほうれんそう:1ワ(180g)

[浸し地]

  • 削り節:5g
  • 薄口しょうゆ:大さじ1+1/2
  • 砂糖:小さじ1
  • 熱湯:カップ1/2

  • 柚子の搾り汁:少々
  • 柚子の皮:適宜
搾り汁はかぼすなど、このみのかんきつ類でよい

作り方

  1. 浸し地をつくる。耐熱の保存容器に浸し地の削り節、うす口しょうゆ、砂糖を入れ、分量の熱湯を注いでひと混ぜする。(即席の浸し地が完成!)
  2. なめこは根元を切り、ざるに入れてサッと洗って水けをきる。ほうれんそうは根元を切り落とし、4cm長さに切る。
  3. 鍋に湯を沸かし、2のなめこをざるごと入れてゆでる。しんなりしてきたら湯をしっかりきり、熱いうちに1の浸し地に加える。同じ湯でほうれんそうをゆでる。しんなりしてきたらざるに上げ、湯をきって水で洗い、水けを絞る。浸し地に加えて混ぜる。
    1時間以上おくと味がしみ込み、よりおいしくなる。
  4. 器に盛り、柚子の搾り汁をかけ、あれば柚子の皮をあしらう。
保存 冷蔵庫で3日間

同じ日に紹介された別のレシピ

大原千鶴さんのレシピ本

きょうの料理 テキスト

きょうの料理の最新号が発売されています。

季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!

まとめ:きょうの料理「なめことほうれんそうのおひたし」大原千鶴さんのレシピ

本記事では「きょうの料理」で放送された、「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」から『なめことほうれんそうのおひたしをご紹介しました。

最後までお読みいただき、有難うございました。

当ブログでは、きょうの料理の記事を他にもまとめていますので、ぜひ合わせてご覧くださいね。カテゴリーきょうの料理はこちら

*************************

きょうの料理

放送

  • NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24

再放送

  • 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
  • NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54

**************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました