2025年8月4日放送 NHK「きょうの料理」では、日本料理店店主の荻野聡士さんにより「夏のシンプル和食」特集から、まねしたい!プロのひと技「鶏もも肉のみぞれあんかけ」を教わります。
暑さが厳しいこの時季は食欲も体力も落ちてしまいがちですが、夏野菜とたんぱく質を上手に組み合わせて、おいしい和食を食べて元気になりましょう!
材料及び作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。
鶏もも肉のみぞれあんかけの作り方
<画像出典:きょうの料理公式ホームページより引用>
ピーマンとパリッと焼いた鶏もも肉に、大根おろしたっぷりのあんをかけた一皿。梅のさっぱりした風味で、食欲が増します
材料(2人分)
- 鶏もも肉:1枚(250~300g)
- ピーマン:2コ(60g)
[A]
- だし:カップ1・1/2
- うす口しょうゆ:大さじ1
- しょうゆ:小さじ1・1/2
- 水溶き片栗粉(片栗粉・水):各大さじ1
- 大根:340g
- 水菜:50g
- 貝割れ菜:20g
- 梅干し(塩分10%、種を除く):2コ
●塩:適量
作り方
1.鶏肉は一口大に切り、塩1つまみを全体にもみ込む。ピーマンはヘタと種を除いて一口大に切る。水菜は5cm長さに切る。貝割れ菜は根元を切り落とし、長さを3等分に切る。大根はすりおろしてから軽く絞り、ざるに上げて水けをきっておく。
2.鶏肉の皮側を下にして表面加工されたフライパンに並べ入れ、中火で5分間焼く。脂が出てきたら鶏肉を奥側に、脂を手前側に集め、手前側にピーマンを加えて炒める。
3.鶏肉の皮がこんがりしてきたら、すべての具材の上下を返し、さらに1分間焼く。火が通ったら器に盛る。
4.[A]を鍋に入れて中火にかける。ひと煮立ちさせたら火を止め、混ぜ合わせた水溶き片栗粉を加えて再び中火にかけ、よく混ぜる。とろみがついたら火を止めて、大根おろしと水菜を加える。梅干しをちぎりながら加え、3.にかけ、貝割れ菜をのせれば完成!。
同じ日に紹介された別のレシピ
きょうの料理 テキスト
きょうの料理の最新号が発売されています。
季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!
まとめ:きょうの料理「鶏もも肉の梅みぞれあんかけ」荻野聡士さんのレシピ
本記事では「きょうの料理」で放送された、荻野聡士さんの「夏のシンプル和食」から『鶏もも肉の梅みぞれあんかけ』をご紹介しました。
最後までお読みいただき、有難うございました。
*************************夏休みのお悩み解決!
放送
- NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24
再放送
- 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
- NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54
***************************
コメント