PR

【きょうの料理】春のごちそうちらし『焼き鳥ちらし』の作り方|大原千鶴さんのレシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年3月12日初回放送 NHK「きょうの料理」では、料理研究家の大原千鶴さんにより「これから楽しむ大人時間」シリーズ、ただおなかを満たすだけではなく、食卓で「自分の時間を楽しみたい」と思う人へ向けて、季節を感じながらゆっくり気楽に楽しめる”これからの大人の食卓”を提案してくださいました。

春は、卒業式や入学式など、人生の節目となる行事が多いとき。そんな時は、大原さんの「ごちそうちらし」!基本のすし飯に、具材をのせるだけなので簡単です。お手軽だけど、美しく豪華に見せるコツが満載で、ちょっと特別な日におすすめです!ここでは見た目も楽しく、人気の甘辛い味の『焼き鳥ちらし』を教えていただきます。

材料と作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。

[PR]産地直送の食材のお取り寄せは「ポケットマルシェ」!

スポンサーリンク

春のごちそうちらし『焼き鳥ちらし』の作り方

<画像出典:きょうの料理>

基本のすし飯に、具材をのせるだけ。「焼き鳥ちらし」は、子供が大喜びしそう!美しい見た目と甘辛い味は、人気間違いなしです。

材料(4人分)


[A]

  • 貝割れ菜(粗みじん切り):10g
  • 白ごま:小さじ2

  • 鶏もも肉:(大)1枚(350g)
  • ねぎ:1本(100g)
  • ししとうがらし:6~8本
  • ゆで卵:2コ

[たれ](作りやすい分量)

  • みりん・しょうゆ:各大さじ4
  • 砂糖・酒:各大さじ2

  • 紅しょうが(粗みじん切り):適量

作り方

1. 鍋にたれの材料を入れて中火にかける。沸いたら弱火にし、30秒間煮てアルコールをとばす。火を止めて冷ます。

2.ポリ袋にゆで卵と[1]のたれ大さじ2を入れ、空気を抜いて口を縛る。時々上下を返して30分間おく。

3.基本のすし飯にAを混ぜ、器に盛る。

4.ねぎは4cm長さに切る。ししとうはヘタを取り、串で数か所刺す。鶏肉は3cm角に切り、串に4〜5切れずつ刺す。

5.フライパンを中火にかけ、鶏肉を並べてふたをする。3分間焼いたらふたを取り、上下を返して端に寄せ、ねぎとししとうを加える。再びふたをして1分間焼く。ふたを取り、ねぎとししとうの上下を返して焼く。[1]のたれ大さじ4を加え、からめながらたれがトロッとするまで煮詰める。ねぎとししとうは焼けたら取り出す。

6.[3]のすし飯に[5]と、汁をきって半分に切った[2]をのせる。紅しょうがを散らし、[5]のフライパンに残ったたれを添えれば完成!

その他の紹介されたレシピ

大原千鶴さんのレシピ本

きょうの料理 テキスト

きょうの料理の最新号が発売されています。

季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!

まとめ:きょうの料理「春のごちそうちらし 焼き鳥ちらし」大原千鶴さんのレシピ

本記事では「きょうの料理」で放送された、大原千鶴さんの『焼き鳥ちらしをご紹介しました。

最後までお読みいただき、有難うございました。

当ブログでは、きょうの料理の記事を他にもまとめていますので、ぜひ合わせてご覧くださいね。カテゴリーきょうの料理はこちら

****************************

きょうの料理

放送

  • NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24

再放送

  • 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
  • NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54

***************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました