毎年2月下旬から3月初旬にかけて開催される「引田ひなまつり」。香川県東かがわ市引田(ひけた)地区と讃州井筒屋敷で行われる、春の慣例行事です。今年は4年ぶりに大々的に開催されるとのことで、第21回目の引田ひなまつりは賑やかなひなまつりになりそうです。
令和5年第21回『引田ひなまつり』概要
この投稿をInstagramで見る
開催日時
日時:令和5年3月1日(水曜日)~3月5日(日曜日) 10時~16時
開催場所
東かがわ市JR引田駅前よりひけたの古い町並み一帯
JR引田駅の東側の地域で、讃州井筒屋敷がある辺りまで、約60件くらいのお家が住宅の中にお雛様を飾っている様子を見ることができます。
JR臨時列車&大川バスについて
*JR利用
ひなまつりの期間中は、引田駅に臨時停車する特急列車もあり、普段よりもJRを利用しやすくなっています。JR引田駅よりひなまつりの会場は、近いところなら徒歩で1分。讃州井筒屋敷へも、徒歩10分程です。
<特急うずしお号の臨時列車に関する問い合わせ>
JR四国電話案内センター ℡ 0570-00-4592(8:00~20:00 通話料金かかります)
*大川バス利用
期間中、大川バスで会場に行く場合は、特別乗車券にて『復路の運賃を半額」で乗車できます。
大川バス引田下車徒歩5分
<乗車方法>
- 往時の車内で乗務員より引田ひなまつり特別乗車券を受け取る
- 引田ひなまつり実行委員会本部にて、特別乗車券に確認印を押してもらう
- 復路乗車の際、捺印した特別乗車券を乗務員に提示の上、運賃・整理券と一緒に運賃箱に入れる
- ICカード(イルカカード)を利用の場合は、特別乗車券を乗務員に提示のこと
マイカー利用 駐車場
3月1日(水)~3月5日(日) 9:00~19:00
<指定駐車場>
- 引田町駐車場(旧引田小学校跡地 八坂神社の近く)
- つばさ交流センター駐車場(身障者用指定駐車場)
- 引田小中学校(運動場は3月4日、5日のみ)
指定駐車場では1台につき300円の協力金が必要
令和5年第21回『引田ひなまつり』イベント内容
引田では昔より女児が誕生すると初節句(桃の節句)に、この地域独特の「引田雛」と呼ばれるひな飾りを親族や近所の人に披露する風習があった。引田雛は内裏びなが御殿入った御殿雛と、雛壇の横に市松人形を飾るのが特徴である。また、子供たちは家々を回り菓子を貰っていた。雛人形等は母親の実家が準備するのがしきたりであったが、豪華なものを各戸競うように披露しあい経済的負担も多大なため、周辺地域では江戸期以前より「引田には嫁にやるな」という諺が伝わっている。あまりに華美であり家計の負担も大きく昭和の終わり頃には自治会の申し合わせにより自粛となった。
(wikipediaより引用)
ウィキペディアにもあるように、かつて引田は、とにかく豪華で派手なお雛祭りをする慣習があったようです。「引田まち並み保存会」が中心となり現代によみがえらせたイベントは、今では香川を代表するイベントの一つに発展しています。
讃州井筒屋敷
<母屋>
*大森社中の琴の演奏会
日時:3月3日(金)10:00~15:00
<離れ>
*田中典友KOTOくらぶによるお琴の演奏会
日時:3月4日(土)・5日(日)10:00~16:00
*大内大川小中学校琴クラブ発表会
*ワクワク楽しいお琴教室発表会(市内小中学生による楽しいお琴教室発表会)
日時:3月5日(日)11:30~12:30
<与之蔵>
*絵手紙コーナーの展示
*仁尾八朔人形
*引田小中学校子供作品展
日時:3月1日~3月5日 10:00~16:00
会場内イベント
*こども雛歌道中
*市松行列
着物で着飾った子どもたちが、歌を披露したり旧引田愛育園から讃州井筒屋敷の町並みをお練りします。
日時:3月4日 11:00~
*引田城甲冑登山 城山引田城10時出発
日時:3月5日 10:00~12:00 12:00~14:00は町並みで一緒に記念撮影
*だんじり子ども歌舞伎
かわいい子供役者による歌舞伎の公演
日時:口上 12:30~
上演 13:30~14:30
場所:引田庁舎 玄関前
展示
#引田ひなまつり 先行展示「雛人形展~明治・大正・昭和のおひなさま」にも、ぜひ足を運んでくださいね。
昭和の初めに作られた御殿飾り。
江戸時代の貴重なお雛様。
七段飾りの両端に市松人形を飾る「引田飾り」は豪華絢爛!
讃州井筒屋敷母屋にて、3月26日まで。#東讃クローバー #東かがわ pic.twitter.com/8naA2aptIo— 東讃 RADIO CLOVER (@radioclover786) February 22, 2023
期間 3月1日(水)~3月5日(日) 10:00~16:00
<会場エリア全体>
讃州井筒屋敷をはじめ、会場エリアの引田歴史まち並みの家々にひな人形を展示
会場内の様々な場所で、園児が作った手作りおひなさまや、小中学校の児童と地域の人の協力による雛飾り、また、特産品の手袋で作った花の展示など、町一帯にひなまつりにちなんだ飾り付けがされています。
お接待・プレゼント・案内・その他
期間 3月1日(水)~3月5日(日) 10:00~16:00
<実行委員会本部>
*ひなまつり小物プレゼント⇒ひなまつりのコースター・つまようじ入れ・折り鶴(飴入り)を2月・3月生まれのひとにプレゼント(無くなり次第終了)
*手袋プレゼント⇒着物で参加した女性に東かがわ市特産の「手袋」プレゼント
*石に描いたお雛様プレゼント⇒初節句の子供にプレゼント(無くなり次第終了)
*引田ひなまつり写真コンクール⇒引田ひなまつりの様子を撮影したテーマ写真のコンクール。応募用紙は実行委員会本部で配布。
<ひなまつり会場エリア>
*街かど案内
*町並みバザー⇒引田の名物やうどん、お寿司、お惣菜、お菓子の販売
<旧引田小学校跡地、JR引田駅前>
*街かどおもてなし⇒温かいレモンティーのお接待
<旧引田小学校跡地>
*ハマチのアラ汁お接待⇒引田名物「ハマチのアラ汁」のお接待(無くなり次第終了) ※日時:3月4日(土)・5日(日)11:00~
まとめ
今年は久しぶりに大々的にひなまつりが開催されるとあって、町中で準備に取り掛かっている様子がTwitterなどにも投稿されています。子どもたちから、歴史を語れる年配の方まで、みんなが楽しみにしているイベントですよね。
引田の歴史あるエリアを歩きながら、どこからともなく聞こえる琴の音やオカリナの演奏に耳を傾けながら、街全体がお雛様のような、異空間にタイムスリップしたような一日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お問い合わせはこちら
引田ひなまつり実行委員会事務局
〒769-2901 香川県東かがわ市引田2083-1
TEL 0879-33-3450
この記事を読んだ方は、こちらの記事も読まれています。
コメント