2023令和5年丸亀城『初日の出を迎える会』と『正月三が日おもてなし』

おでかけ
スポンサーリンク

香川県丸亀市にある『丸亀城』で、2023年の年明けも『初日の出を迎える会』が開催されます。今年も昨年に引き続き、感染対策を継続した上での開催。『初日の出を迎える会』の受付日時・場所、参加の特典、注意事項などをまとめてみました。

令和5年元旦の天気予報は晴れのち曇り。降水確率20%。高松地方気象台発表の初日の出予想時刻は午前7時10分。ばっちり初日の出が見られそうですね。

スポンサーリンク

丸亀城について

標高約66mの亀山に築かれた平山城で、別名亀山城と呼ばれています。本丸・二の丸・三の丸・帯曲輪・山下曲輪があり、東西約540m・南北約460mのうち内堀内の204,756m2が史跡範囲です。「石の城」と形容されるその名のとおり、丸亀城は石垣の名城として全国的に有名です。大手門から見上げる天守は威厳に満ち、夕暮れの天守は優しさをまとって、心を和ませます。400年の時を経た今日でも決して色あせることなく、自然と調和した独自の様式美をはっきり現在に残しています。(公財)日本城郭協会が選定した「日本100名城」にも選ばれ、花見や散歩など市民の憩いの場として親しまれています。

(丸亀城公式ホームページより引用)

現在は平成30年に起きた石垣崩落の復旧作業中で立ち入り禁止場所もありますが、丸亀城が丸亀市のシンボルであることは変わりありません。新年を丸亀城で迎えたい人が多く、毎年大盛況のイベントです。

スポンサーリンク

2023初日の出を迎える会(丸亀城) 詳細

2023初日の出を迎える会 開催実施要項

(公益財団法人丸亀市スポーツ協会HPより引用)

受付日時 

令和5年1月1日(祝)午前6時から

受付場所 

丸亀城観光案内所前(見返り坂入口)⇒参加記念品の配布のみ

参加記念品

  • 参加者先着400名に年号入り『かわらけ』贈呈
  • 参加記念スタンプカード配布(スタンプを連続5年分集めた人を抽選で記念品贈呈)
  • 福引は中止※コロナ感染防止対策のため、今年は中止

日程(1月1日)

AM6:00~

  • 年号入りかわらけの贈呈(先着400人)
  • 参加記念スタンプカード配布

※芳名録の記帳は中止

AM7:00~

  • 式典は今回は中止

AM7:10頃

  • 初日の出(自由参加)

その他

  • 事前の検温(37.5度未満の人の参加可)とマスクを着用下さい。
  • 体調の悪い人は参加はご遠慮ください。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、天守前広場での式典は中止します。
  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止の場合があります。    (問い合わせ:丸亀市スポーツ協会℡0877-24-6251)

丸亀城以外の開催場所

  • 飯野支部 青の山 午前6時30分~
  • 郡家支部 郡家小学校屋上 午前7時~
  • 垂水支部 垂水神社 午前7時~
  • 本島支部 パークセンター 午前7時~
スポンサーリンク

丸亀城へのアクセス及び駐車場

【丸亀城】

住所:香川県丸亀市一番丁

TEL:0877-22-0331(丸亀市観光協会)

JR丸亀駅からは、徒歩約10分

《無料駐車場》

丸亀城内資料館南側 午前6時~利用可能  50台(身体障害者用駐車場含)

※市民広場駐車場は午前8時半~です。

《市営駐車場(有料)》

*大手町第一駐車場248台・大手町第二駐車場101台・大手町西駐車場137台

営業時間:24時間利用可能

  • 入庫開始から1時間以内無料
  • 資料館、天守、場内観光案内所のいずれかの認証機で処理すると、追加で1時間無料
  • その後30分毎100円(夜間料金400円)

*大手町第三駐車場14台

  • 30分毎100円

駐車場について詳しい情報はこちら(丸亀公式ホームページ)

丸亀城『正月三が日おもてなし』

新年を迎え丸亀城を訪れた人に、あめ湯の接待と丸亀城お笑い人力車芸人の「大木亀丸」による新年初笑いショーがあります。

日 時:令和5年1月1日(祝)~1月3日(火) 10:00~12:00

場 所:丸亀城大手門広場

内 容:

①丸亀城大手門広場にてあめ湯接待  10:00~12:00

②大木亀丸による新年初笑いショー  11:00~11:10

③丸亀城お笑い人力車の運行

  • 1日 運休
  • 2日 10:00~16:00(10:30~11:30運休)
  • 3日 10:00~14:30(10:30~11:30運休)

(問い合わせ:丸亀市観光協会℡0877-85-5852)

まとめ

まだまだ新型コロナウイルスの感染拡大も気になるところですが、丸亀城で初日の出を拝み、新たな気持ちで新年を始めてみるのはいかがでしょうか。

年末年始は穏やかな天気予報ですが、しっかり防寒対策と感染対策をしてお出かけください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました