PR

【きょうの料理】夏の天ぷら3種の作り方|本田明子さんのレシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年7月16日初回放送 NHK「きょうの料理」では、家庭料理家の本田明子さんにより「本田明子のあきっこない料理」が放送されました。師匠・小林カツ代さんから習ったという「そうめん」のゆで方、洗い方、いろんな料理に使える「自家製めんつゆ」、またそうめんと合う「天ぷら」を紹介してもらいます。誰もが知ってる夏の味を、コツを学んでワンランクアップさせましょう。

そうめんと相性抜群の「天ぷら」。今回は3分でサクサクと揚げられる、しいたけ・ゴーヤー・ちくわの3種に厳選。そうめんと天ぷらの黄金コンビで、幸せを感じる組み合わせですね!下記にまとめましたので、ぜひ参考になさってください。

[PR]産地直送の食材のお取り寄せは「ポケットマルシェ」!

スポンサーリンク

夏の天ぷら3種の作り方

<画像出典:きょうの料理公式ホームページより引用>

材料(2人分)

  • 生しいたけ:4枚(50g)
  • ゴーヤー:1/2本(100g)
  • ちくわ:4本

[衣]

  • 小麦粉:カップ1/2
  • 卵:(S)1個(M・Lサイズなら1/2個分)

●揚げ油

作り方

  1. しいたけは軸の硬い部分を切り落とす。ゴーヤーは縦半分に切ってワタと種を取り除き、食べやすい大きさに切る。
  2. 衣をつくる。卵を計量カップに割り入れて溶く。水をカップにたすなどして合計を1/2カップにしてから、ボウルに小麦粉とともに入れて菜箸でサササッと混ぜ合わせる。
    (POINT:少しダマが残るくらいがいい!)
  3. 鍋に揚げ油を1.5cm深さまで入れ、中温に熱する。
  4. 2のボウルにしいたけを加え、衣をつけて油に入れる。片面が固まってきたら上下を返し、表面がカリッとするまで合計3分間ほど揚げる。取り出して油をきる。
  5. ゴーヤー、ちくわも衣をつけて4と同様に揚げ、油をきる。

天ぷらのコツ

中温=「菜箸で衣をポトリと落とし、ため息1つで浮き上がる」温度!本田先生の表現が独特で可愛いですね。時々衣を落としつつ、火加減を調整してこの温度をキープしましょう

*ちくわは穴に衣が入るとベトッとするので、注意!

揚げる順番が大切!

  1. 油が元気なうちに揚げたいもの=水分が多い食材から。今回はしいたけ。
  2. ちくわを最後に揚げる。油が疲れていても失敗しづらいし、最後にちくわでゴッソリと衣をすくい取れてむだがない。
  3. ゴーヤは水分量がこの2つの間ぐらいなので、2番手に選びました

鍋が大きければ、しいたけとゴーヤは一緒に揚げても大丈夫。

同じ日に紹介された別のレシピ

本田明子さんのレシピ本

きょうの料理 テキスト

きょうの料理の最新号が発売されています。

季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!

まとめ:きょうの料理「夏の天ぷら3種」本田明子さんのレシピ

本記事では「きょうの料理」で放送された、本田明子さんの「あきっこない料理」から『夏の天ぷら3種をご紹介しました。

最後までお読みいただき、有難うございました。

当ブログでは、きょうの料理の記事を他にもまとめていますので、ぜひ合わせてご覧くださいね。カテゴリーきょうの料理はこちら

*******あhs******************

きょうの料理

放送

  • NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24

再放送

  • 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
  • NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54

***************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました