PR

【きょうの料理】基本のおにぎりの作り方|しらいのりこさんのレシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年4月22日初回放送 NHK「きょうの料理」では、料理研究家のしらいのりこさんにより「強火で行こうぜ!」シリーズから、”おにぎりと出かけよう!”「基本のおにぎりを教わります。

初心者でもつくりやすい料理を“強火な心”で紹介するシリーズ。今回は初登場の”ご飯大好き料理研究家”しらいのりこさんにお出かけにぴったりのおにぎりを教わります。日本人のソウルフード「米」がワンランクアップしますよ。

材料及び作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。

[PR]産地直送の食材のお取り寄せは「ポケットマルシェ」!

スポンサーリンク

基本のおにぎりの作り方

炊きたてのご飯でつくる「おにぎり」はやっぱり格別!まろやかな味の塩がおすすめです。

米の炊き方<豆知識>

水けをきってからとぐ&3分間で研ぎ終わる!
  1. ボウルに米と水を入れて軽く混ぜる⇒汚れが浮く
  2. すぐに水けをきる
  3. 水けをきってから米をシャカシャカと10回ほどかき混ぜる⇒米同士がこすり合わさってぬかが落ちる
  4. これを2〜3回繰り返せばOK!

時間がかかりすぎると汚れた水を米が吸ってしまうので注意

冷たい水で炊くと◎

冷たい水を使って炊く⇒炊飯器の中の温度がゆっくりと上昇⇒米の甘みが最大限引き出される

※冷水がないときは小さめの氷をいくつか入れ、溶かしてから炊くのも効果大。

❓ 米はたっぷり炊けば炊くほどおいしい?

米をおいしく炊く目安は、炊飯器の最大炊飯容量の8割程度。たくさんの米を炊くには強い火力が必要です。炊飯器の容量いっぱいで米を炊くと、ご飯粒がつぶれてしまうこともあるので、一度に炊きすぎないように注意しましょう。

材料(2個分)

  • ご飯(温かいもの):220g
  • 焼きのり(全形):2/3枚

●塩

作り方

  1. ラップを広げ、塩少々をふる。
  2. 「1」にご飯の半量をのせる。
  3. ラップの上から「2」を握る。握り終えたらラップを外す。
  4. 「3」に半分に切ったのりを巻きつける。同様にしてもう1コつくる。
おにぎりを握るのは、2~3回でフワッと軽く!
お出かけの時はアルミ箔で包みなおすとおいしさ長持ち

同じ日に紹介された別のレシピ

しらいのりこさんのレシピ本

 

きょうの料理 テキスト

きょうの料理の最新号が発売されています。

季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!

まとめ:きょうの料理「基本のおにぎり」しらいのりこさんのレシピ

本記事では「きょうの料理」で放送された、しらいのりこさんの「強火で行こうぜ」から『基本のおにぎりをご紹介しました。

最後までお読みいただき、有難うございました。

当ブログでは、きょうの料理の記事を他にもまとめていますので、ぜひ合わせてご覧くださいね。カテゴリーきょうの料理はこちら

*************************

きょうの料理

放送

  • NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24

再放送

  • 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
  • NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54

***************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました