2025年2月5日初回放送 NHK「きょうの料理」では、料理研究家の土井善晴さんにより「ふつうにおいしいもん」シリーズ、季節を感じてホッとする味を紹介していただきました。今回は「シューマイ」と「ほうれんそうのおひたし」をつくります。おいしくするポイントは、どちらも「加減」です。
ここでは、「シューマイ」のおいしさの秘訣「混ぜ加減」について教えてもらいます。
ぜひ参考になさってください。
シューマイの作り方
材料(24~26個分)
- シューマイの皮:24~26枚
- 豚ひき肉:200g
- たまねぎ:1コ(200g)
- 片栗粉:カップ1/3(40g)
- ねぎ:50g
- しょうが:15g
[A]
-
- ごま油・みりん:各大さじ1
- しょうゆ:大さじ1/2
- 塩:小さじ1/2
- こしょう:少々
- グリンピース(湯通ししたもの):24~26粒
- キャベツ:2~3枚
- 溶きがらし:適量
●小麦粉・しょうゆ
作り方
- ねぎ、しょうがはみじん切りにする。たまねぎはあられ(5mm角)に切る。
- ボウルにひき肉、ねぎ、しょうが、[A]を入れて、まとまるくらいまで練る。たまねぎに片栗粉をまぶしてボウルに加え、押さえるようにして混ぜ合わせる。
- シューマイの皮1枚を手にとって[2]の具を適量のせ、握って円筒状に形づくり、整える。グリンピースに小麦粉適量をまぶして1粒のせる。残りも同様につくる。
- 耐熱の皿にキャベツを平らに敷いて[3]を並べる。蒸気の上がった蒸し器に入れてふたをし、強火で10分間蒸す。
- 蒸し上がったら皿を取り出し(やけどに注意)、溶きがらしとしょうゆ適量を添えれば完成!
土井善晴さんのレシピ本
きょうの料理 テキスト
きょうの料理の最新号が発売されています。
季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!
まとめ:きょうの料理「シューマイ」土井善晴さんのレシピ
本記事では「きょうの料理」で放送された、土井善晴さんの「ふつうにおいしいもん」から、『シューマイ』の作り方をご紹介しました。
最後までお読みいただき、有難うございました。
*************************
放送
- NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24
再放送
- 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
- NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54
***************************
コメント