2025年11月17日初回放送 NHK「きょうの料理」では、料理研究家の堤人美さんにより「はじめての手仕事」が放送されました。秋から冬にかけて旬を迎える白菜は、甘みがあってやさしい味わいの冬野菜です。そのまま食べるのはもちろん、料理に活用するとに、味に深みが出てきます。
ここでは、発酵したうまみが魅力の漬物『発酵白菜』を教えてもらいます。
材料及び作り方をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。
発酵白菜の作り方

材料(作りやすい分量)
- 白菜:1/2コ(800g~1.2㎏)
- 塩:24~36g(白菜の重量の3%)
<用意するもの>
ジッパー付き保存袋:(Lサイズ)1枚
作り方
- 白菜は外側の葉と芯を除き、3cm幅のザク切りにして洗う。サラダスピナーやざるで水けをよくきり、大きめのボウルに入れて重さを量る。
- 塩をふり、手で混ぜて全体に塩をなじませてからもむ。そのまま20~30分おいてしんなりしたら、出てきた水けをしっかり絞る。
- ジッパー付き保存袋に入れて空気をしっかり抜き、袋の口を閉じる。バットなどに平らに置き、20~25℃の室温に4~5日おく。1日1回程度上下を返して水分がまんべんなく行き渡るようにする。
- 白菜の色が黄色くなり、水分がプクプクと泡立つように発酵してきたら味をみる。酸味が出ていればでき上がり。
保存:保存袋の入れたまま、冷蔵庫で1か月間
同じ日に紹介された別のレシピ
堤人美さんのレシピ本
きょうの料理 テキスト
きょうの料理の最新号が発売されています。
季節に合った「作りたい&食べたい料理」が必ず見つかりますよ!
まとめ:きょうの料理「発酵白菜」堤人美さんのレシピ
本記事では「きょうの料理」で放送された、堤人美さんの「はじめての手仕事」から『発酵白菜』をご紹介しました。
最後までお読みいただき、有難うございました。
*************************
放送
- NHK Eテレ(月・火・水曜) 午後9:00~9:24
再放送
- 総合テレビ(木曜) 午前11:05~11:29
- NHK Eテレ(火・水曜・翌月曜) 午前11:30~11:54
**************************

コメント